2018年01月14日
年末年始のお買い物
あけましてこんにちは。
気がつけば1月も中盤になってしまいました。
年末はヤフオクで銃を買いあさり、年始も衝動買いでガスブロを買い足す始末。
福袋の予算はすべて消え去りました・・・
昨年の撃ち納めは29日にASOBIBA大須にて。外寒いんで室内・・・CO2は使えないのでP-09はお留守番。
今回はCZではなくHKで固めていきました。スーツだったしね?
G36C GBB、今回買ったHKのアレ、念のためにとXDM&同じく今回買ったシャッガン。
あまり期待してなかったアレとシャッガンは非常に活躍してくれました。
撃ち初めは・・・今日いこうかどうしようか迷ってやめました。だって外寒い(
さて、年末年始で買ったブツのご案内です。とはいえCZ関連のものは無いんですが。
まずはコレ

タニオコバ製H&K VP70+ストック。もう一個のグロックみたいなのは僕のじゃないです・・・
欲しかったけど相場が4万前後くらいだったので躊躇してたんですよね。そこに予備マグ付き、他の銃もセットで売ってたんでつい。。。
届いたまま動作確認とガス漏れチェックだけしてサバゲーで使いましたけど、思ってた以上に扱いやすくて結構気に入ってしまいました。
ストックは目立つだけで扱いづらいのでほとんど使いませんでしたけど。
そして次

KTW製イサカ M37ソウドオフ。ホップアップ付きのモデルです。VP70とセットで手に入れました。なんとマガジン6本付き。
これもコンパクトでかなり扱いやすく、エアコキで弾速も安定してたのでマガジン交換の不便さを除けば使える子でした。
ちなみに1発装填だと初速が0.2gで90近く出てたので2発装填のみで運用してました。思ってたより飛びます。
他にセットでMGC製P7M13と、固定ガスのPPKもありましたがP7はマガジンガス漏れ、PPKはマガジン割れでサバゲには向かない気がしたのでお座敷用になってます。
そして年始のお買い物。こちらは店舗で衝動買い。グッドフェローズ各務原店です。ナイスエロタリー。

S&T製M4A1 GBBスポーツラインです。樹脂フレームながら剛性は十分、価格も2万前半で長物GBBが買え、マガジンも1本3000円ほどと低コストで初められる長物GBB入門として最適な銃だと勝手に思ってます。
そりゃVFCと比べるとめちゃくちゃ安っぽいんですけど。
実はM4は初めての購入で、せっかくならいじり倒したい!ってことでとりあえずカスタムパーツを一緒に買いました。
HOGUE製グリップ、IRONAIRSOFT製Noveskeタイプチャージングハンドル、ELEMENT(MP)製 STRACTECHスタイル マグウェルグリップの3つです。
マグウェルは組んだものの、いまいちしっくり来なくて外しました。
グリップは無加工ポン付け、チャージングハンドルは・・・削ったりしました。

凸部があって入らなかったんですよね。この辺は削っても見えないところなので削りっぱなしで放置しました(
あとはハンドル部分固定してるピンがガバガバすぎてリコイルの衝撃で外れてしまったのでピンを拡大してなんとかしました。


初速はこの時期の午前0時前後くらいでこんな感じ。一応屋内とはいえ、マガジンはかなり冷たい状態ながらもわりと動いてくれました。弾が飛ぶとは言っていない。
年末年始の買い物だけで8万ぶっ飛んでるわけなんですけども、まぁ満足できる買い物だったので今のところ後悔はしてません。
今はnoveskeフレームとハンドガードが欲しくなってます・・・沼かよ・・・ストックとマグウェルはFABがいいな・・・本体価格一瞬で超えちゃうな・・・

ところで話は変わるんですけども、MGCのCz75、マガジンにうまく弾入れられなくてサイクロン並にぶちまける結果にしかならないんですけど、なんかコツとかあるんですかね?
気がつけば1月も中盤になってしまいました。
年末はヤフオクで銃を買いあさり、年始も衝動買いでガスブロを買い足す始末。
福袋の予算はすべて消え去りました・・・
昨年の撃ち納めは29日にASOBIBA大須にて。外寒いんで室内・・・CO2は使えないのでP-09はお留守番。
今回はCZではなくHKで固めていきました。スーツだったしね?
G36C GBB、今回買ったHKのアレ、念のためにとXDM&同じく今回買ったシャッガン。
あまり期待してなかったアレとシャッガンは非常に活躍してくれました。
撃ち初めは・・・今日いこうかどうしようか迷ってやめました。だって外寒い(
さて、年末年始で買ったブツのご案内です。とはいえCZ関連のものは無いんですが。
まずはコレ

タニオコバ製H&K VP70+ストック。もう一個のグロックみたいなのは僕のじゃないです・・・
欲しかったけど相場が4万前後くらいだったので躊躇してたんですよね。そこに予備マグ付き、他の銃もセットで売ってたんでつい。。。
届いたまま動作確認とガス漏れチェックだけしてサバゲーで使いましたけど、思ってた以上に扱いやすくて結構気に入ってしまいました。
ストックは目立つだけで扱いづらいのでほとんど使いませんでしたけど。
そして次

KTW製イサカ M37ソウドオフ。ホップアップ付きのモデルです。VP70とセットで手に入れました。なんとマガジン6本付き。
これもコンパクトでかなり扱いやすく、エアコキで弾速も安定してたのでマガジン交換の不便さを除けば使える子でした。
ちなみに1発装填だと初速が0.2gで90近く出てたので2発装填のみで運用してました。思ってたより飛びます。
他にセットでMGC製P7M13と、固定ガスのPPKもありましたがP7はマガジンガス漏れ、PPKはマガジン割れでサバゲには向かない気がしたのでお座敷用になってます。
そして年始のお買い物。こちらは店舗で衝動買い。グッドフェローズ各務原店です。ナイスエロタリー。

S&T製M4A1 GBBスポーツラインです。樹脂フレームながら剛性は十分、価格も2万前半で長物GBBが買え、マガジンも1本3000円ほどと低コストで初められる長物GBB入門として最適な銃だと勝手に思ってます。
そりゃVFCと比べるとめちゃくちゃ安っぽいんですけど。
実はM4は初めての購入で、せっかくならいじり倒したい!ってことでとりあえずカスタムパーツを一緒に買いました。
HOGUE製グリップ、IRONAIRSOFT製Noveskeタイプチャージングハンドル、ELEMENT(MP)製 STRACTECHスタイル マグウェルグリップの3つです。
マグウェルは組んだものの、いまいちしっくり来なくて外しました。
グリップは無加工ポン付け、チャージングハンドルは・・・削ったりしました。

凸部があって入らなかったんですよね。この辺は削っても見えないところなので削りっぱなしで放置しました(
あとはハンドル部分固定してるピンがガバガバすぎてリコイルの衝撃で外れてしまったのでピンを拡大してなんとかしました。


初速はこの時期の午前0時前後くらいでこんな感じ。一応屋内とはいえ、マガジンはかなり冷たい状態ながらもわりと動いてくれました。弾が飛ぶとは言っていない。
年末年始の買い物だけで8万ぶっ飛んでるわけなんですけども、まぁ満足できる買い物だったので今のところ後悔はしてません。
今はnoveskeフレームとハンドガードが欲しくなってます・・・沼かよ・・・ストックとマグウェルはFABがいいな・・・本体価格一瞬で超えちゃうな・・・

ところで話は変わるんですけども、MGCのCz75、マガジンにうまく弾入れられなくてサイクロン並にぶちまける結果にしかならないんですけど、なんかコツとかあるんですかね?